2019/04/22 11:46
先週の作成分になります…
ブログへのアップがおくれてしまいました。
pas a pas

こちらは、最近当店で人気のパサパ
特別バージョンです!
なにが特別かというと、
24Kメッキです!
純金のメッキということになります!
しっかりと厚くメッキされていますので
通常のメッキと比較すると、
かなり高級感があります!!

金メッキのいいところは、
高級感が出て、上品な印象になることと、
腐敗、変色しない、
そして軽い、ということです!
18Kのフレームはどうしても重さがでてしまうので
普段使いにこちらのフレームはとても
おすすめです!
メガネから話はされますが
k18やk24の意味を
ご存知の方は多いと思いますが…
純金100%ならば24金
75%の金に、残りの25%を銅と銀で半分ずつ
分けたものが18金
では、なぜ24分率が使われているのでしょう?
…
…
…
わからなかったので調べたところ
昔は天秤をつかって測っていたから、
ということでした!
kとはカラット マメ科の種が語源だそうです。
天秤に金と豆の種を乗せて測り、
24分率は計算がしやすかった、
ということから今でもこの様な表記が
つかわれているそうです!
〜他ページより抜粋〜
昔の計り方というと、天秤と質量の差が少ない植物の種子を乗せて計るのが主流でした。
ちなみにカラットの語源はマメ科の種子のアラビア名quirrat、またはイナゴマメの実の
ギリシャ語名kerationだといわれています。
例えば18金を考えると、75%が金、残り25%を銀と銅が半分ずつという構成になります。
これを24分率で考えると、18:3:3=6:1:1になります。
なるほど、天秤で量るのならば非常にやりやすいですね。